障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
働きながらも受け取れる支援の制度
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
お問合せ
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

「老い」は怖くないかも

2020 11/14
2020年11月14日

  85歳のITエヴァンジェリスト 、若宮正子さん(マーちゃん)をご存じでしょうか。彼女の話をラジオで聞いて、ネットで検索したら華麗にプレゼンするTEDの映像がヒットしました。以前、「最強の85歳」RBGのお話をしましたが、日本にもちゃんといるじゃありませんか。ありとあらゆる「ネガティブ」をものともせず、「ほしいものは時間、有り余っているものは好奇心」とどこまでも自分らしく生きる最強の85歳が。

 1935年生まれといえば、私の母より年上のマーちゃん。彼女がPCと出会ったのは、退職後、お母さまの介護をするにあたり、在宅のまま社会とのつながりを維持できないかと考えたからだそう。まさに、コロナの時代を先読みするかのようですね。「人生は60からが面白い」とか「70、80は伸び盛り」なんていわれると何だかワクワクしてきます。「将来を見通せない時代」とよくいわれますが、「先が見えないのが人生」は亡き父が遺した言葉で、人生とはそもそも見通せないもの。

 先が見通せないからといって、悲観的にとらえるということは、敢えて悲観的な未来を引き寄せることかもしれません。マーちゃんは、ネット上の老人クラブを運営していてシニアライフを楽しみましょうと呼びかけています。嫌老社会と呼ばれるいまも、これは、老齢期が決して楽しいものではないことの裏返しでしょう。しかし、高齢者だからこそITを味方につけることでその生活の質は劇的に向上するかも。「AI」ともうまく付き合えば、「老い」も怖くない時代なのかもしれませんね。

お知らせ
  • 今、それができるのは、あなただけ。
  • 松井よ、吉村よ、恥を知れ!
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル1F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:不定期(要ご予約)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「老い」は怖くないかも

© 障害年金相談 ねんきんカフェ.

目次