障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
働きながらも受け取れる支援の制度
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
お問合せ
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

障害年金の診断書、費用はいくら?知っておきたい料金の目安と注意点

2025 6/11
2025年6月11日

障害年金の申請に欠かせない「診断書」。
でも、病院にお願いする前に気になるのが、
「診断書っていくらぐらいかかるの?」
という点ではないでしょうか?

目次

【障害年金の診断書、料金の相場はいくら?】

診断書の費用は病院によって異なりますが、5,000円〜10,000円程度が相場です。

  • 比較的安い病院:5,000円前後
  • 一般的な病院:6,000〜8,000円
  • 大学病院・専門病院など:10,000円前後、またはそれ以上

診断書の形式(身体用、精神用)や、記載内容の複雑さによっても料金が異なる場合があり、わたしの経験では最高額で27,000円と言われて目を回したことがあります。

【診断書の料金、健康保険は使えません】

診断書は、保険診療対象外の「文書料」にあたるため、健康保険の適用外となり、全額自己負担になります。

また、障害年金の申請が認められなかったからと言って戻ってくるわけではありませんから、生活に不安のある方は事前に料金を確認しておくことが大切です。

【費用を確認する3つのポイント】

① 病院の窓口や公式サイトで確認

「診断書 文書料」の一覧を病院が出している場合もあります。電話で聞くのもOKです。

② 依頼前に「障害年金の診断書」と伝える

一般の診断書と異なるため、用途を正確に伝えることで、正しい金額を案内してもらいやすくなります。

③ 費用は前払いか後払いかも確認

病院によっては、受付時に支払いが必要な場合や、後日受け取り時に支払う場合もあります。

「料金が不安で申請に踏み出せない…」という方のために、その分当事務所では、相談も着手金も無料にて対応させていただいています。

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 障害年金の診断書、作成には何日かかる?
  • 会社を辞める前に!お医者に行っておきましょう!
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル1F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:不定期(要ご予約)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 障害年金の診断書、費用はいくら?知っておきたい料金の目安と注意点

© 障害年金相談 ねんきんカフェ.

目次