2025年7月– date –
-
知らなきゃ使えない!?「障害年金」ってどんな制度?
お知らせ
こんにちは!今日はちょっと大事なお話、「障害年金(しょうがいねんきん)」について、夏休み中の小学生のみんなにもわかりやすくお話するね。 障害年金ってなに? 「年金(ねんきん)」って聞いたことあるかな?ふつうは、おじいちゃんやおばあちゃんが... -
【難病と障害年金】
お知らせ
こんにちは。障害年金専門の社会保険労務士、横山法子です。今日は「難病の方が障害年金を請求する際に直面する難しさ」について、お話ししたいと思います。 障害年金は、病気やけがで日常生活や就労が困難になった方を支える制度です。しかし実際には、難... -
【障害年金】 ― 強迫性障害・パニック障害の方へ ―
お知らせ
「長年、強迫性障害を患っていて働けません。障害年金を請求しましたが、“神経症だから対象外”と却下されました。どんなに苦しくても、自分の場合は救われないのでしょうか?」 このような声は、実は少なくありません。 ■神経症は原則「対象外」―― でも例... -
【障害認定日の特例とは?】
お知らせ
【〜病気によって違う“認定のタイミング”をわかりやすく解説〜】 こんにちは。障害年金専門の社会保険労務士、横山法子です。 障害年金の請求では、「障害認定日」がとても重要です。この日は、どのタイミングで障害の程度を公的に評価するかを決める、い... -
【障害年金】知的障害のみで申請するなら知っておきたいこと
お知らせ
今回は、「知的障害のあるお子さんの障害年金を将来申請したい」と考えている保護者の方や、当事者の方へ向けて、とても大切なポイントをお伝えします。 【🔷 20歳を過ぎてからの診断は難しい!?】 あるご家族から、こんなお話を伺いました。 「20歳を過ぎ... -
【発達障害×うつ×依存】
お知らせ
【見過ごされる“生きづらさ”と、障害年金という支え】 わたしのもとには、日々さまざまなご相談が寄せられます。中でも近年増えているのが、発達障害をベースに、うつ病や依存症を合併して苦しんでいる方のご相談です。 実はこのようなケースは、表からは... -
なぜ日本には「障害年金」という制度があるのか?
お知らせ
~ユニバーサルで公平な仕組みができた理由~ 【はじめに】 障害年金って、実は世界でも珍しい制度なんです。 日本の障害年金制度は、全国民を対象とした手厚い所得保障という意味で、世界的にもかなりユニークです。 この記事では、日本でこのような制度... -
障害年金「東京一括審査」以降の変化と厳格化の中で
お知らせ
🟦はじめに 障害年金は、心や身体に障害のある方が生活の安定を図るための重要な制度です。しかし、近年その運用に大きな変化が起きています。特に「東京一括審査」への移行後、障害年金の支給判断が厳格化されたという声が現場から多く聞かれるようになり... -
——軽度知的障害の若者が、障害年金2級を受け取るまで——
お知らせ
「障害がある」と一口に言っても、その見え方や生活への影響は人それぞれです。 ある若者のケースをご紹介します。彼は、IQ50超えの軽度知的障害と診断され、療育手帳も交付されていましたが、特別支援学校には進まず、普通の学校生活を送りました。 高校... -
【障害年金】社会的治癒の考え方
お知らせ
障害年金の制度において、ときどき耳にする「社会的治癒(しゃかいてきちゆ)」という言葉。これは、「病気やけがが完全に治っていなくても、社会の中で普通の生活ができていれば、それを“治癒”とみなす」という考え方です。 今回は、医学的な回復とは異な...

