「体や心に障害があると、働きたくてもなかなか次の仕事が見つからない…」
そんなとき、助けになる制度が2つあります。
ひとつは「失業手当(しつぎょうてあて)」。
もうひとつは「障害年金(しょうがいねんきん)」です。
この2つ、条件を満たせば、同時に受け取ることができるのです。
「どちらか一方だけしかもらえないんじゃないの?」と心配される方もいますが、実は両方もらっても大丈夫なんです。
1. 失業手当ってなに?
失業手当は、「働きたいのに、仕事が見つからない人」を助ける制度です。
これまで働いていた人が、仕事をやめたあとにお金をもらえるしくみです。
- ハローワークに行って、求職の手続きをするとスタートします。
- 過去に働いていたときの**お給料の50%〜80%**くらいが、1日あたりの金額になります。
- もらえる期間は、障害があると長くなる特別ルールがあります。
たとえば:
45歳未満の方で、1年以上働いていた人なら、最長300日もらえます。
2. 障害年金ってなに?
障害年金は、体や心に病気・障害がある人が、生活の支えとしてもらえるお金です。
ふつうの年金とちがって、年をとらなくても受け取ることができます。
- 医師の診断書(びょうきの内容を書く紙)を出して、手続きをします。
- 金額は、障害の重さ(1級・2級・3級)で決まります。
3. 両方もらえるの?
はい、もらえます!
失業手当と障害年金は、「一緒に受け取ってもいい」と決まっているのです。
- 障害年金は、生活のためのサポート
- 失業手当は、次の仕事を見つけるまでのサポート
役割がちがうので、両方の制度を使えるのは当然のことなのです。
4. 手続きはどこでするの?
| 制度名 | どこで手続き? |
|---|---|
| 失業手当 | お住まいのハローワーク |
| 障害年金 | お住まいの年金事務所 |
※ それぞれの場所で別々に手続きが必要です。
※ 体や心の病気の内容によっては、お医者さんに「働けるかどうか」の証明を書いてもらうことがあります。
5. 最後に
障害があるからといって、「支援が少なくなる」わけではありません。
むしろ、社会全体で支えるしくみがしっかりあるのです。
困ったときは、1人で抱えこまず、相談してください。
無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

