障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

——軽度知的障害の若者が、障害年金2級を受け取るまで——

2025 7/23
2025年7月23日

「障害がある」と一口に言っても、その見え方や生活への影響は人それぞれです。

ある若者のケースをご紹介します。彼は、IQ50超えの軽度知的障害と診断され、療育手帳も交付されていましたが、特別支援学校には進まず、普通の学校生活を送りました。

高校卒業後は専門学校へと進学し、周囲のサポートを受けながらも何とか通い続けました。親御さんは、日常生活全般にわたって手助けをし、学校との連絡や身の回りのこともほとんど引き受けていたそうです。

このような中で、在学中に障害年金の申請を試みました。しかし結果は「不支給」。

「学校に通えているのだから」「若いからこれから改善する可能性もある」——そんな評価だったのかもしれません。

◆

卒業後、彼は障害者雇用枠で企業に就職することができました。仕事は、いわゆる「単純作業」。しかし実際には、決して簡単なことばかりではありませんでした。

上司の指示をうまく聞き取れず、言われたことと違うことをしてしまったり、次の行動に迷ってしまって固まってしまったり……。同僚のペースにもついていけず、焦りと混乱からミスを連発。何度もパニックになり、涙をこらえる日々が続きました。

職場ではそれなりの配慮がされていました。上司も、マニュアルを作ったり、指示を一つひとつ紙に書いて渡すなど、工夫を重ねてくれました。でも、本人の「しんどさ」は募るばかり。次第に職場でも孤立するようになっていったのです。

やがて、朝起きることもつらくなり、出勤できない日が増え、最終的には退職。

その後、改めて障害年金を申請したところ、今度は何と、あっさり2級での支給が認められまたのでした。

◆

この話が教えてくれるのは、「見えにくい困難」への理解の大切さです。

IQや診断名だけでは、その人が社会でどのように生きていけるかはわかりません。学校生活をなんとか乗り切っても、社会に出ると全く違うハードルに直面することがあります。特に、「普通の人が普通にできる」と思われていることが、彼にとっては「毎回、全力で壁をよじ登るようなこと」だったのです。

そして何よりも、このケースが示すのは、「現実の生活や就労の困難さ」が障害年金の判断に強く影響するということ。つまり、「学校に行けていたか」や「診断名の重さ」よりも、「実際にどれだけの支援を要しているか」「社会生活にどれだけ困難があるか」が鍵になります。

◆

このような実例を知ることで、「障害年金なんて…」と感じているご家庭や、「もっと重度でなければ無理だ」と思い込んでいる方々にも、一つの気づきのきっかけを届けられたらと思います。

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 【障害年金】社会的治癒の考え方
  • 障害年金「東京一括審査」以降の変化と厳格化の中で
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. ——軽度知的障害の若者が、障害年金2級を受け取るまで——

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.

目次