障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

保険料の未納が続いている場合、初診日がいつなのかは極めて重要です

2025 8/12
2025年8月12日

「10代のうちに症状は出ていたけれど、病院に行ったのは20歳を過ぎてから…
こんな場合、もう障害年金は無理でしょうか?」
これは、実際のご相談でも、ありがちな質問です。


1. 初診日とは?

障害年金における「初診日」とは、障害の原因となった病気やけがで初めて医師または歯科医師の診療を受けた日のことです。
そして、この日が「20歳前」か「20歳後」かで、受給できる可能性は大きく変わります。


2. 20歳前と20歳後の違い

  • 20歳前に初診日がある場合
    • 納付要件なし
      国民年金保険料の未納があっても、障害基礎年金を受けられる可能性があります。
  • 20歳後に初診日がある場合
    • 納付要件あり
      保険料を納めた期間+免除された期間が全体の3分の2以上、
      または直近1年間に未納がないことが必要です。
      未納が多いと、この要件を満たせず不支給となることがあります。

3. 「症状は10代、受診は20歳後」というケース

「症状は高校生の頃からあったのに、受診したのは20歳を過ぎてから…」
一見、この場合は初診日が20歳後とされそうですが、実は例外があります。

仙台高等裁判所判決(平成19年2月26日・タ1248号130ページ)では、
20歳を過ぎてからの受診でも、症状の発現時期や経過などを詳しく認定し、20歳前初診日と判断した事例があります。

つまり、医療記録や周囲の証言、学校の記録などから、
「実質的に20歳前から発症していた」と証明できれば、20歳前障害として扱われる可能性もあるのです。


4. まとめとアドバイス

  • 国民年金保険料の未納が続いている場合は、初診日が20歳前か後かが非常に重要です。
  • 症状が10代からあった場合は、受診時期だけで諦めず、記録や証言を集めましょう。
  • 「初診日」は一度決まると変更できないため、正確な事実確認が不可欠です。

💬 最後に
もしあなたやご家族が、「10代の頃から困っていたけれど、受診は20歳を過ぎてから」という状況なら、
あきらめる前に一度ご相談ください。過去の記録や証言が、未来を変えるカギになるかもしれません。

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 医者にかかったことがない知的・発達障害の場合
  • もらったら生活に制限?障害年金よくある誤解
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 保険料の未納が続いている場合、初診日がいつなのかは極めて重要です

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.

目次