2025年8月– date –
-
医者にかかったことがない知的・発達障害の場合
お知らせ
〜障害年金はあきらめるべき?〜 「ずっと人と関わるのが苦手だった」「学校や仕事がうまくいかず、家にこもる時間が長かった」「でも病院には一度も行ったことがない」 知的障害や発達障害の方に、こうしたケースは決して珍しくありません。では、このよ... -
特別障害給付金と障害年金の分かれ道
お知らせ
障害のある方への公的な支援には、障害年金と特別障害給付金があります。名前は似ていますが、成り立ちも受給条件も大きく違います。 今日は、特別障害給付金の対象になる人と、障害年金との違いを整理します。 1. 特別障害給付金ができた背景 昭和61年4月... -
内科医でも書ける?うつ病の障害年金診断書
お知らせ
ネット上では「精神の診断書は精神科医にしか書けない」という情報が広く流れています。確かに、精神障害用の診断書(様式120号の4)は原則として、 精神保健指定医 精神科を標榜する医師が作成することになっています。 精神科以外でも作成可能なケース(... -
【二十歳前の障害】二十歳前後に受診歴がなかったら!?
お知らせ
1. はじめに 「二十歳前障害」で障害年金の申請をする場合には、二十歳前後3か月の診断書が重要な役割を果たします。この期間に受けた診断が、その後の結果を左右することとなるからです。しかし、この診断書が手に入らない場合、どのように対処すればよい... -
障害年金って、夫婦でもらってもいいの?
お知らせ
🔸はじめに 「夫婦そろって障害年金をもらうなんて、なんだか申し訳ない気がして…」「2人で受け取ることってできるの?」そんなふうに不安を感じる方も少なくありません。 でも――どうか安心してください。障害年金は、“その人が要件を満たしているかどうか”... -
障害年金の申請は、遠方からでも対応可能です
お知らせ
先日、九州にお住まいの方から、こんなご相談をいただきました。 「近くに障害年金のことを相談できる人がいなくて…それに、主治医が非協力的。もうあきらめるしかないと思っていました。」 でも、あきらめる必要はありません。障害年金の申請は、お住まい... -
大人の発達障害と障害年金
お知らせ
おはようございます。障害年金専門の社労士、横山法子です。 近年、「大人の発達障害」という言葉を耳にする機会が増えています。発達障害は、子どもの頃から存在する脳の特性ですが、知的障害を伴わない場合、社会に出てから困りごとが顕在化し、初めて診... -
【発達障害】IQが高いと障害年金はもらえないって本当?
お知らせ
「うちの子はIQが高いから、障害年金はもらえないって聞いたんですけど……」ご相談の中で、よくいただくご質問のひとつです。 結論から言うと、IQが高くても、障害年金がもらえます。つまり、「IQが高い=もらえない」は誤解です。 ◆ IQってそもそも何のた... -
所得が高いと障害年金が止まってしまうのか?
お知らせ
こんにちは。障害年金専門の社会保険労務士、横山法子です。 今日はよくいただくご質問のひとつ、「所得が高いと障害年金が止まってしまうのですか?」というテーマでお話しします。 結論から言うと、🔵 障害年金は、所得が高くても基本的には止まりません... -
【労災事故と障害年金】ケガだけじゃない労災事故
お知らせ
おはようございます。障害年金専門の社会保険労務士、横山法子です。 今日は、「仕事が原因で健康を損ねてしまった方」が、一定の要件を満たすことで障害年金を請求できる可能性があることについて、お話しします。 【■ 労災=けが、とは限りません】 「労...

