障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

「初めて1級・2級」制度の背景

2025 9/28
2025年9月28日

障害年金には、少し特殊な仕組みとして「初めて1級・2級」という制度があります。

その趣旨はとてもシンプルです。
最初の障害については要件を満たさなかったために年金が認められなかったとしても、一人の人間の心身に起きていることですから、その後に別の障害が加わった場合は、最初の障害も含めてまとめて評価しましょう ― という考え方に基づいています。

人は、時間の経過とともに、いくつもの病気や障害が重なって生活のしづらさが増していくこともあります。そうした現実に対応するために、この制度が用意されています。


目次

具体的にどんなケース?

「初めて1級・2級」には、代表的に次のようなケースがあります。

  • ケース1:3級から別の障害で2級に
     → すでに障害厚生年金3級を受けていた人が、別の障害を発症して合わせると2級になった場合。
  • ケース2:最初の障害は軽くて不支給、後の障害で2級に
     → たとえば軽度の知的障害だけでは対象外だったが、その後うつ病などが加わって2級になった場合。
  • ケース3:最初は保険料の要件を満たさず請求できなかったが、後の障害で要件を満たした場合
  • ケース4:65歳になる前に、2つの障害を合わせると2級以上になった場合
     → 「併合認定」という仕組みによる救済。

まとめ

「初めて1級・2級」とは、最初の障害だけで線引きをして終わりにするのではなく、一人の生活全体に目を向けて、公平に評価しようという制度です。

もちろん、こうしたことが起きないのが一番です。
ですが、もし複数の障害が重なってしまったときに、制度として救済の道があることを知っておくことは、大きな安心につながります。


無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 障害年金を受給するか迷ったときに大切にしたいこと
  • 障害年金「1・2級」と「3級」のちがいって?
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「初めて1級・2級」制度の背景

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.

目次