障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

知的障害と障害年金 ~後天性のケース~

2025 10/04
2025年10月4日

障害年金における**「知的障害」は、基本的には生来性(生まれつき)であることが前提です。
ただし、中には
頭部外傷や高熱などが原因で知的機能に障害が残るケース**もあり、その場合にも「知的障害」として取り扱われることがあります。


目次

知的障害の定義と発症時期

障害年金の認定基準によると、知的障害は次のように定義されています。

  • 定義
     知的障害とは、知的機能の障害が**発達期(おおむね18歳まで)**にあらわれ、日常生活に持続的な支障があり、特別な援助を必要とする状態にあるもの。
  • 初診日
     - 生来性の知的障害 → 出生日が初診日。
     - 頭部外傷や高熱などが原因 → 初めて医療機関を受診した日が初診日。

成人期に生じた知的機能の低下はどう扱うか

一方で、18歳を過ぎてから初めて知的機能の低下が起きた場合は、障害年金上「知的障害」とはみなされません。
この場合は、器質性精神障害など、別の傷病として取り扱われます。

  • 対象となる例
     - 脳血管障害(脳出血・脳梗塞など)により認知機能が低下した場合
     - 頭部外傷による高次脳機能障害
     - 変性疾患や新生物、中枢神経の器質障害により生じた精神障害

まとめ

  • 知的障害は生来性が原則だが、発達期に事故や病気で生じることもある。
  • 成人後に初めて知的機能が低下した場合は「知的障害」ではなく、器質性精神障害など別の傷病として扱われる。

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 妻が障害年金をさかのぼって請求するときの注意点
  • 20歳前の障害年金請求がグッとラクに!初診日の証明が簡素化✨
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 知的障害と障害年金 ~後天性のケース~

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.

目次