障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
働きながらも受け取れる支援の制度
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
お問合せ
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

「障害年金の更新」重くなったら等級は上げてもらえるの?

2025 6/26
2025年6月26日

障害年金の更新(=再認定)では、受給者が「障害状態確認届(診断書)」を提出します。
この診断書の内容をもとに、支給の継続や停止、場合によっては等級の変更も判断されます。

では、「障害が明らかに重くなっている」場合、診断書を提出するだけで等級が上がるのでしょうか?

✅ 答えは「上がることもあるが、必ずではない」です。

なぜなら、再認定の目的は主に「現状維持されているか、軽快していないか」の確認が中心であり、
年金機構が等級を積極的に上げることは少ないためです。


◆ 等級を確実に見直してほしいなら「額改定請求」が必要!

障害の状態が以前よりも明らかに悪化し、等級が上がるべき状態になっている場合には、
**「障害年金額の改定請求」**を行うことで、より確実に上位等級への見直しを求めることができます。

【額改定請求のポイント】

  • 原則として65歳までに請求が必要(例外あり)
  • 「悪化の内容」が医師の診断書で的確に示されている必要がある
  • 日常生活の支障、介助の必要性、就労困難などを補足資料で説明すると効果的

◆ 実際の対応方法

等級の見直しを考えている方は、以下の流れで検討してみてください。

  1. 再認定の診断書を確認
     → 重症化が診断書にどの程度表れているか確認しましょう。
  2. 医師に正確な現状を伝える
     → 日常生活の困難さ、通院の頻度、支援の必要性などをしっかり伝えましょう。
  3. 額改定請求を検討
     → 診断書に加えて、生活状況や家族の支援状況、就労制限などを文書で補足できます。

◆ まとめ

障害年金の等級が重くなるほど、生活への影響も大きくなります。
診断書の提出だけで等級が見直されることもありますが、確実に適正な等級で受給したい場合は、
「額改定請求」を行うことが非常に重要です。

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 障害者手帳が3級なら障害年金も3級になるの?
  • 「障害年金を受給中、ワクチン接種で寝たきりに…もう一度申請できる?」
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル1F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:不定期(要ご予約)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 「障害年金の更新」重くなったら等級は上げてもらえるの?

© 障害年金相談 ねんきんカフェ.

目次