障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

【障害年金】ご本人とご家族で意見が分かれるとき

2025 7/19
2025年7月19日

〜「今は困っていない」からこそ、知っておいてほしい制度の話〜


目次

【障害年金】よくある“すれ違い

障害年金のご相談で、ご本人とご家族のどちらかが「年金は受け取らなくてもいいのでは」と消極的なご意見をお持ちになることがあります。

実は、こうした“意見のすれ違い”には、それぞれに背景があります。この記事では、実際の相談現場での経験をもとに、ご本人・ご家族の立場から考えておきたいポイントをまとめてみました。


【ケース1】ご本人にその気がないとき──「困っていないから、障害じゃない」

これは私が実際に経験したケースです。

ある日、高齢の親御さんが「引きこもりの子どもを何とか助けたい」と、切実な想いで相談に来られました。ところが、当のお子さんは「自分は困っていないし、障害だとも思っていない」と、年金受給にまったく関心がない様子。

親御さんが生活全般を支えているため、ご本人には不自由がなく、現状に不満もない。だからこそ「障害であることを認めたくない」という気持ちが根深く、申請にはつながらないのです。

このような場合、私たちは無理に手続きを進めることはしません。ただ、制度の内容や選択肢を知っていただき、「いつか必要になったときに思い出してもらえたら」とお話しさせていただいています。


【ケース2】ご家族が消極的なとき──「まだ困っていないから必要ない?」

逆に、ご本人は前向きでも、ご家族が「生活には困っていないから」と申請に後ろ向きなこともあります。

そんなとき、私は少し視点を変えて、こうお伝えしています。

もし、ある日ご主人が障害を負い、働けなくなったとしたら…。経済的には奥さまの収入で賄えるかもしれません。でも、ご本人の中には「自分が何もできていない」という罪悪感や、家族に対する“申し訳なさ”が静かに積もっていきます。

病院代や薬代を奥さまにお願いするたびに感じる後ろめたさ。その気持ちは、想像以上に本人の心に影響を与えるものです。


【障害年金がもたらす心の支え】

障害年金を受給すると、2ヶ月に1度、本人の口座にお金が振り込まれます。そのお金で通院し、薬を買い、自分でやりくりができるという感覚は、経済的な安心だけでなく「自分にもできることがある」という自信にもつながります。

そして、たまには病院の帰りに「今日は美術館に立ち寄ろうかな」と思ったり、「家族にお土産を買って帰ろう」と自然と心が動いたり──そんな“普通の感情”が湧き出てくること。それこそが、障害年金がもたらす心のゆとりでではないかと感じています。


【まとめ】まずは“知っておく”ことが大切

「今は困っていないから必要ない」と思う気持ちは、よくわかります。でも、将来どんな状況になるかは誰にもわかりません。

障害年金は、本人の生活だけでなく、ご家族の心の負担を軽くする力も持っています。だからこそ、すぐに申請しないとしても、「こういう制度がある」「使えるときがくるかもしれない」という前提を持っておくことは、人生の安心材料になります。

迷ったときは、ひとりで抱え込まず、ぜひ専門家にご相談ください。制度を正しく理解することが、きっと次の選択につながりますよ。

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 失業手当と障害年金は、両方もらえます。
  • 障害年金をもらいながら働く実態について
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 【障害年金】ご本人とご家族で意見が分かれるとき

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.

目次