障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

障害年金「東京一括審査」以降の変化と厳格化の中で

2025 7/24
2025年7月24日

🟦はじめに

障害年金は、心や身体に障害のある方が生活の安定を図るための重要な制度です。
しかし、近年その運用に大きな変化が起きています。特に「東京一括審査」への移行後、障害年金の支給判断が厳格化されたという声が現場から多く聞かれるようになりました。

この記事では、制度の変遷と2025年に報道された「不支給割合の倍増」問題を中心に、現状と課題をまとめます。


🟨1.「東京一括審査」制度とは?

平成29年(2017年)4月から、障害基礎年金の審査は全国一律に「東京」に集約されることになりました。
目的は、地域ごとの判断のばらつきをなくし、統一的な基準で審査を行うことです。

📌 それ以前:各都道府県ごとに審査
📌 現 在:東京の「障害年金センター」で一括審査


🟥2.想定外の影響:判断の“硬直化”

審査の統一は本来歓迎されるべきことですが、実際にはこうした声が多く聞かれるようになりました。

  • 地域によっては以前は認定されていた人が不支給に
  • 知的・発達障害等で**「無期限」→「有期認定」へ変更**
  • 就労実態が過大評価され、軽症と見なされる

特に精神・発達障害では、「就労=改善」と短絡的に判断される例もあり、実態に即した認定が行われていないケースが増えています。


📈3.2025年の報道:「不支給割合が倍増」という事実

今年に入ってからの大きな報道では、以下のような事実が明らかになりました。

  • 📌【2025年3月】共同通信報道:
     「精神障害の不支給率が前年比で約2倍に急増」
  • 📌【2025年6月】厚労省公表データ:
     2023年度の不支給率8.4% → 2024年度は13.0%
     ※精神障害に限れば6.4%→12.1%(約1.9倍)
  • 📌【内部資料】
     判定医へ「判断を誘導する文書」が存在した可能性も指摘

🟩4.不服申立てと「声を上げる」意義

障害年金の認定結果に不服がある場合は、以下の方法で申し立てができます。

種類内容
審査請求原処分の取消しを求める(提出先:厚労省社会保険審査官)
再審査請求審査請求の結果に不服がある場合(提出先:社会保険審査会)

これまでにも、不服申立ての積み重ねによって認定基準の見直しがなされてきました。
声を上げることが、制度を良くしていく原動力になるのです。


🧭5.私たちにできること

障害年金を支えるには、以下のような取り組みが必要です。

  • 📌 申請時に 丁寧な生活状況の記録と医師の診断の共有
  • 📌 不支給時に あきらめずに理由を確認し、必要なら申し立て
  • 📌 支援者・家族が情報を持ち寄り、ネットワークとしての連携
  • 📌 制度の動向を常に把握し、変化に適応できる申請支援体制

📝まとめ

  • 東京一括審査により、認定のばらつきは減った一方で、形式的で画一的な判断が増加しています。
  • 2024年度以降、特に精神・発達障害で不支給割合が急増。
  • これは、申請者の問題ではなく、「制度の運用の変化」によるもの。
  • 現場の声、不服申立て、支援者の連携が制度を動かしていく鍵になります。

🍀**「今までは通っていた」ではなく、「これからも通るようにする」努力が必要な時代です。**

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • ——軽度知的障害の若者が、障害年金2級を受け取るまで——
  • なぜ日本には「障害年金」という制度があるのか?
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 障害年金「東京一括審査」以降の変化と厳格化の中で

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.

目次