障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

発達障害と向き合うご家族へ

2025 8/30
2025年8月30日

― その人らしさを支えるために ―

近年「発達障害」という言葉を耳にする機会が増えています。理解や支援の体制が広がっているのは大切な一歩ですが、一方で、行動の一部だけを見て「この人は発達障害だ」と決めつけるような風潮も見られます。これは誤解や差別を生み、本人やご家族を追い詰めかねません。

目次

発達障害と男女差について

発達障害と診断される方には、男女で違いがあることも分かっています。日本のデータによれば、診断された人のうち男性は68.8%、女性は29.9%(不詳1.2%)で、およそ女性1人に対して男性2.3人という割合になっています。

しかし、これは必ずしも女性に発達障害が少ないという意味ではありません。女性は発達障害の特性が目立ちにくく、診断に至りにくいという側面があります。

  • 男性は幼少期に行動特性が周囲に気づかれやすい
  • 女性は会話や人間関係などの「ソーシャルスキル」が保たれている場合が多く、困りごとが隠れてしまいやすい

このため、女性では支援が遅れがちになることもあり、ご家族が気づきを持つことが大切です。

大切なのは「ラベル」ではなく「支援の必要性」

発達障害にはさまざまなタイプや特性があり、現れ方も人によって異なります。不得意な部分だけを根拠に「発達障害だ」と決めつけるのは危険です。大切なのは「診断名」そのものよりも「どんな支援が必要か」を考えることです。

  • 得意・不得意を理解し、本人の強みを活かせるようにする
  • 無理に「普通」に合わせるのではなく、「その人らしさを尊重できる環境」を整える
  • 必要に応じて医療・福祉・教育の専門機関を頼る

こうした視点が、安心して暮らすための土台になります。

社会全体で支える意識を

ご家族だけで抱え込むのは難しいものです。職場や学校、地域など、あらゆる場面で特性に配慮した環境づくりが求められます。理解ある人との出会いや支援制度の活用は、ご本人にとってもご家族にとっても心強い支えとなります。

また、発達障害のある方は不得意がある一方で、集中力や独自の発想など強みを持つ場合も多くあります。環境や関わり方を工夫することで、その強みが社会の力へとつながっていきます。

制度の活用も大切な支えに

日常生活や就労に大きな困難を抱える場合、障害年金をはじめとする制度の活用も検討できます。障害年金は、発達障害を含む精神の障害についても対象となり、本人やご家族の生活を安定させるための大切な制度です。

  • 医師の診断書をもとに申請できる
  • 就労や日常生活に支障がある場合に認定の可能性がある
  • 経済的な負担を軽減し、ご家族が安心して支援を続けられる基盤となる

「支援は家庭だけで抱え込むものではなく、社会全体で共有していくもの」。その一つの形が、制度の活用です。困ったときは医療機関や支援機関、専門家に相談し、より安心できる生活の仕組みを整えていきましょう。

無料相談は、対面、出張の他、LINEやZOOMも対応可能。猫はビタミン障害年金はミネラル 障害年金サポートOpen Dialogueねんきんカフェです。 
📩 無料相談はこちらから(お問い合わせ)

お知らせ
  • 20歳前障害基礎年金と国内居住要件の意味
  • 障害年金の申請は「主治医に伝えること」から始まります
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 発達障害と向き合うご家族へ

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.

目次