障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
働きながらも受け取れる支援の制度
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
お問合せ
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

いま求められる援護射撃

2020 7/17
2020年7月17日

 「女帝 小池百合子」の本は買いませんでしたが、(あの森友事件の公文書改ざんで自死に追い込まれた赤木俊夫さんの妻)赤木雅子さんと、(森友事件がきっかけでNHKを退いたジャーナリスト)相澤冬樹さんとの共著「私は真実が知りたい」は、今月15日の裁判が始まった日に、カンパだと思って買ってきました。まだ、3分の1くらいしか読めていませんが「 組織の論理」の理不尽な犠牲という意味で、決して他人事とは思えません。

 というのも、わたし自身、地方の役所に勤務していた際にうつ病を患った経験があるからです。長きにわたった幕藩体制の遺産か、この国の組織という組織には、閉鎖的な旧来型の「企業共同体」的性格がいまだに受け継がれている気がしてなりません。ましてや、財務省には、鉄の結束があるといわれてきたそうですから、そこにはキャリアとノンキャリアの力の差など様々な要素が作用したのでしょう。中でも醜いのは、個人を抑圧した集団の側が、一斉に口をつぐんでいることです。

 それは、去年から繰り返されてきた「桜を見る会」の追及の不毛な応酬とも重なって見えます。ただ、そんな中にも心ある人がいて、法廷で雅子さんは「裁判になれば、本当のことを話しますと伝えてきた職員もいた」と明かしていますから、この間、人知れず苦しんできた方かもしれません。また、相澤記者が森友問題を追及して辞めることになったNHKが、今回この件をクローズアップ現代+で放送して頑張っていることも評価できます。

 いずれにしても、この問題は、赤木さん個人の問題では済ませられないと思います。被告である国の代表者は、森雅子法務大臣で原告、赤木雅子さんとの雅子対決だとか。被告の「雅子」は、あくまでも請求棄却を求めて争う構えです。NHKの言葉を借りれば「 国民がこの国の行く末を委ねている、その場所で一体何があったのか。私たち国民もある意味、当事者です」。自死で夫を亡くした妻が、その経緯を知りたいという当然の願いを叶えるためにも、原告雅子さんに対する力の限りの援護射撃がいま求められています。

お知らせ
  • 「眉唾」を疑うことが大事かも
  • 「集団では見えなくなる」だからそこ
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル1F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:不定期(要ご予約)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. いま求められる援護射撃

© 障害年金相談 ねんきんカフェ.

目次