障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
働きながらも受け取れる支援の制度
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
お問合せ
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

真実をみえなくするもの

2020 9/17
2020年9月17日

 今は誰がやっても超が付くほど難しいとき。本音をいえば、誰も、安倍さんの後なんて務めたくなかったのかも。そんな新内閣が発足しました。それと同時に、野党の側もしだいにかたまってきたもようです。新総理が掲げているのは「国民のために働く内閣」。国民のために働くと言えば、「僕の雇用主は国民」「国家公務員として働けることに誇りを持っています」と言い続けた、赤木俊夫さんを忘れることはできません。

 まさか、それを意識したわけではないでしょうが、新内閣の看板の中身が気になるところ。野党から「アベノママ内閣」と揶揄されようとも、イメージだけで全否定するつもりはありませんが、本気で国民のために働く覚悟があるのなら、まずは、信頼回復が先ではないかと思うのです。赤木俊夫さんは、森友問題の公文書改ざんに最後まで泣いて抵抗した人です。彼にとって「僕の雇用主は国民」ですから、雇用主を裏切るような行為が彼にできるはずがありません。にもかかわらず、それを強要されて最後は壊れてしまいました。

  「国民のために働く内閣」 を実現するのは、現場の一人ひとりの職員です。少なくとも、そうではなかった前の内閣で、そのために命を落とした赤木俊夫さん。今からでも彼に対する最大レベルの敬意がみたいです。以下は、元経済企画庁長官の田中秀征さんの言葉です。「 政治家の演説で「国家のため」「国民のため」と乱発されると耳をふさぎたくなる」。そのうえで、赤木俊夫さんの 使う 「国民」という言葉の重みにには敬服しましたと言っています。国民の目には、当たり前の真実も、役目を離れてはじめてみえてくるものなのでしょうか。

お知らせ
  • その存在が、せめてもの希望
  • ときに名は体を表す
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル1F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:不定期(要ご予約)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 真実をみえなくするもの

© 障害年金相談 ねんきんカフェ.

目次