障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
働きながらも受け取れる支援の制度
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
お問合せ
障害年金相談 ねんきんカフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

娘たちを前に思うこと

2020 11/07
2020年11月7日

 いつか聞いた、うえの世代の言葉が身に染みています。「孫は来てよし、帰ってよし」。わたしにはまだ孫はいないものの、娘がパートナーを連れて帰ってくるとなると、つい張り切りすぎて無理をしてしまいがち。身に覚えのある方も少なくないと思います。このうえ孫がいたら、はたして対応できるかどうか。誠に心もとない気がします。

 ふだんは多忙すぎて、ほとんど話すこともできない二人と、久しぶりに食卓を囲んだ昨夜、予想したとおり話は尽きず6時間。気が付けば彼が台所の流し台に立っていました。若いころ、当時の婚家では、冠婚葬祭に限らず人が集まる日には、女性はほとんど座っていられませんでした。あの頃は、台所の流しに男性が立つ姿など見たことがなく、大人数の集まりならたいてい、3人の女性が、洗剤で食器を洗う人、すすぐ人、布巾で拭いて片付ける人と、役割分担していたものです。

 そんな役割分担を、昨夜は彼と娘が仲良く並んでやってくれました。そのことがなぜか、わたしには新鮮だったのです。既に65歳を過ぎたわたしの夫も機嫌さえよければ家事をいといはしないものの、それとは違った新しいカップルの姿を見た気がしたからです。「AかBを選べ」といわれれば、敢えて「C」を選ぶという二人が、1年先の読めない時代を未来に向けて漕ぎ出しました。母親としてできることは自分の価値観を彼らに押し付けないこと。そんな気がしています。

お知らせ
  • にっぽんのヒトラー
  • お風呂・銭湯のススメ
アーカイブ
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル1F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:不定期(要ご予約)

  1. ホーム
  2. お知らせ
  3. 娘たちを前に思うこと

© 障害年金相談 ねんきんカフェ.

目次