障害年金について話しませんか
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
敷居の低い社労士事務所
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
お問合せ
香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ
  • HOME
  • お問い合わせ
  • 料金について
  • ブログ
  • お知らせ
障害年金は、現役世代の方も受け取ることができる年金です。あなたのお困りごとを聞かせてください。

ブログ

  • 8050問題と障害年金 ― 親も子も安心するために

    2025 9/22
    メイン画像
    お知らせ
    【1. 8050問題とは?】 「8050問題」とは、80代の親と50代の子どもが同居し、子どもが長年引きこもっている状況を指します。親が高齢化して介護が必要になる一方で、子どもも働かずに家にいるため、生活が行き詰まってしまうのです。 【2. 引きこもりの背...
  • 20歳前障害と診断書・請求のタイミング

    2025 9/21
    メイン画像
    お知らせ
    障害年金の中でも「20歳前障害」と呼ばれるものがあります。これは、病気や障害の初診日が20歳になる前にある人が対象です。実はこの場合、診断書の取り扱いや請求のタイミングに少し特別なルールがあります。 【診断書の日付は「20歳の前後3か月」が有効...
  • 発達障害と障害年金 ― 初診日の考え方

    2025 9/20
    メイン画像
    お知らせ
    「発達障害は生まれつきの特性なのに、なぜ初診日が“出生日”ではなく“受診した日”になるの?」「どうして知的障害とは扱いが違うの?」 多くの保護者の方が抱かれる疑問かもしれませんね。 発達障害は「困難の出方」が人によってバラバラ 発達障害(自閉ス...
  • 【発達障害】初診日の扱いには注意が必要

    2025 9/19
    メイン画像
    お知らせ
    障害年金を受け取るためには、「初診日」がとても大切な意味を持ちます。特に発達障害の場合、この初診日の取り扱いには注意が必要です。 【発達障害に関する基準の明確化】 平成23年6月30日に、発達障害に関わる障害認定基準が新しく定められました。その...
  • 届いていそうでそうでない障害年金

    2025 9/18
    メイン画像
    お知らせ
    障害年金は、病気やけがで働くことや日常生活に大きな制限を受ける人にとって、とても大切な生活の支えとなる制度です。しかし実際には、「制度を知らなかった」「手続きが複雑で途中であきらめた」「初診日の証明ができずに申請できなかった」などの理由...
  • 初診日証明の考え方について

    2025 9/17
    メイン画像
    お知らせ
    障害年金をもらうためには、「初診日(はじめて病院にかかった日)」の証明がとても大切です。なぜなら、この初診日をもとにして、次のような大事なことが決まってしまうからです。 国民年金か厚生年金か、どの制度が対象になるのか 保険料の納付要件を満...
  • 障害年金と「働くこと」―更新の心配をしすぎないために

    2025 9/16
    メイン画像
    お知らせ
    障害年金の受給が決まると、次に気になるのが「更新」のことです。そして多くの方が「働いたら年金が止まるのでは?」と不安になります。 「本当は働きたいけど、年金がなくなったら困る」そんな気持ちから、前へ進む一歩を踏みとどまってしまう人も少なく...
  • 自分らしく生きる手掛かり、それが障害年金です。

    2025 9/15
    メイン画像
    お知らせ
    誰しも「自分らしくありたい」と願っているはずです。自分のペースで、心や体の調子を大切にしながら、日々を過ごしたい。しかし、病気やけが、特に外見上わかりにくい障害のある状態では、そう簡単ではないこともあります。 そんなとき、障害年金という制...
  • 【障害年金】ご本人が亡くなった後でもできる請求とは?

    2025 9/14
    メイン画像
    お知らせ
    障害年金は、原則としてご本人が生きている間に請求するものです。しかし、亡くなった後でも、ご家族などが請求できる制度があります。今日はそのポイントを整理します。 1. 未支給年金の請求 障害年金は「亡くなった月まで」が支給対象です。その月までに...
  • 昔、障害年金の請求が却下された方へ

    2025 9/13
    メイン画像
    お知らせ
    障害年金を申請するうえで大きな壁になるのが「初診日」の特定です。初診日とは、障害の原因となった病気やけがで初めて医師または歯科医師にかかった日のことを指します。 この初診日が確認できないと、どんなに症状が重くても申請が却下されてしまうこと...
1...56789...50
アーカイブ
  • 2025年11月
  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
アクセス

Open Dialogue ねんきんカフェ
住所:香川県高松市中央町 4-17 大山ビル2F
運営:横山法子社会保険労務士事務所 / 代表:社会保険労務士 横 山 法 子
営業日:完全予約制

  1. ホーム
  2. ブログ

© 香川県障害年金専門社労士横山法子の障害年金相談カフェ.